第77回 安田記念 G1
2010年6月6日 趣味 コメント (1)先週のダービーはエイシンフラッシュは結構推していたけど、ローズキングダムとの組合せが買えなかった・・・。
だから160倍もついていたんだけどね。(-_-)
今週の安田記念はダービーの盛り上がった後だけに少し、盛り上がりに欠けるといつも言われていますが、馬券おやじにとっては馬券さえ当たれば同じ事で、買う前はいつも当たったことしか考えてないので、同じことだけどね。
これだけ割れていてどこからでも入れるから面白いし取った時は、冥利に尽きるな。
安勝JK、厩舎とも応援してるのでリーチザクラウンを本命にしたいが、なんか危険な1番人気という感じがする・・・。
前走の様に逃げるでなく、2~3番手、前で折り合って競馬できれば面白いけど、人気だけに、◎で心中はできないので馬券は買うが◎は別の馬に、
◎13.サンカルロ
〇11.マルカシェンク
▲ 1.リーチザクラウン
△13.マイネルファルケ
△16.トライアンフマーチ
△10.ビューティーフラッシュ
× 6.ファリダット
結構、気になるのがマルカシェンク
人気がないだけに、単複と総流しもいいかも!
だから160倍もついていたんだけどね。(-_-)
今週の安田記念はダービーの盛り上がった後だけに少し、盛り上がりに欠けるといつも言われていますが、馬券おやじにとっては馬券さえ当たれば同じ事で、買う前はいつも当たったことしか考えてないので、同じことだけどね。
これだけ割れていてどこからでも入れるから面白いし取った時は、冥利に尽きるな。
安勝JK、厩舎とも応援してるのでリーチザクラウンを本命にしたいが、なんか危険な1番人気という感じがする・・・。
前走の様に逃げるでなく、2~3番手、前で折り合って競馬できれば面白いけど、人気だけに、◎で心中はできないので馬券は買うが◎は別の馬に、
◎13.サンカルロ
〇11.マルカシェンク
▲ 1.リーチザクラウン
△13.マイネルファルケ
△16.トライアンフマーチ
△10.ビューティーフラッシュ
× 6.ファリダット
結構、気になるのがマルカシェンク
人気がないだけに、単複と総流しもいいかも!
第77回 日本ダービー G1
2010年5月29日 趣味第77回 日本ダービー G1
明日は競馬の祭典、日本ダービー。
競馬に嵌っていた頃に比べると今は競馬でそんなにワクワクすることは、なくなってきたが、
今年のダービーはワクワクするメンバーだ。
それぞれステップレースを強い勝ち方で勝ってきてるので、ダービーでどんな競馬を見せてくれるかが楽しみだ。
1番人気の皐月賞馬・ヴィクトワールピサと青葉賞を2着に4馬身差つけて快勝した、ペルーサの父達は子と同じ様に皐月賞と青葉賞の勝ち馬で、ダービーではヴィクトワールピサの父、ネオユニバースが勝ち、2着はペルーサの父ゼンノロブロイだった。
そういう対決もベタではあるが、楽しみの1つである。
そして、NHKマイルを日本レコードで勝ったダノンシャンティ。
第1回のNHKマイルの時に3歳のレースで1.32.6のタイムが出たときは驚いたが、今年のタイムも同じように驚きだった。
距離の不安はあるがもしかしたらとてつもなく強いかも知れないと思うと、結果がどうなるか楽しみであったが、
骨折で出走取消は残念でならない・・・
この馬、1頭いなくなるだけで半分くらい楽しみが減った感じである。
と、言っていても仕方ないので残り17頭で予想してみた。
◎7.ヴィクトワールピサ
〇9.ペルーサ
▲3.ルーラーシップ
△6.アリゼオ
△1.エイシンフラッシュ
やはり◎はヴィクトワールピサ。
皐月賞馬が順調に来ていれば、本線だ。
ダノンシャンティがいなければ力でこの馬を負かす馬はいないと思うのだが。
ペルーサは前走強い勝ち方をしたが、青葉賞組は父もそうだったが、勝ち馬が出ていない。
それは、やはりレースのレベルがあるのだろう。
勝ちタイムは父より2秒も早く優秀なタイム。
でも、やはり皐月賞のレベルよりは下と見る。
ルーラーシップは同じくTR組だが、ペルーサより人気がない分思い切ったレースができると思う。
アリゼオは人気ほど負けてはいないと思うし、JKが外国人で他のJKがダービーで気負ってる分、自国のダービーより気楽に乗れるのではと勝手に考えている。
エイシンフラッシュは調教がよく見えたし、なんといっても皐月賞の3着馬だから。
その皐月賞も注目していて、その期待通り走ってくれたしね。
この1週間、最近は買わない週刊競馬ブックを買い1週間楽しみだった。
明日は、全馬無事でゴールを切り、ワクワクできる競馬を見せて欲しい。
もちろん、馬券が当たればもっと楽しいけどね。
さて、77代ダービー馬は?
明日は競馬の祭典、日本ダービー。
競馬に嵌っていた頃に比べると今は競馬でそんなにワクワクすることは、なくなってきたが、
今年のダービーはワクワクするメンバーだ。
それぞれステップレースを強い勝ち方で勝ってきてるので、ダービーでどんな競馬を見せてくれるかが楽しみだ。
1番人気の皐月賞馬・ヴィクトワールピサと青葉賞を2着に4馬身差つけて快勝した、ペルーサの父達は子と同じ様に皐月賞と青葉賞の勝ち馬で、ダービーではヴィクトワールピサの父、ネオユニバースが勝ち、2着はペルーサの父ゼンノロブロイだった。
そういう対決もベタではあるが、楽しみの1つである。
そして、NHKマイルを日本レコードで勝ったダノンシャンティ。
第1回のNHKマイルの時に3歳のレースで1.32.6のタイムが出たときは驚いたが、今年のタイムも同じように驚きだった。
距離の不安はあるがもしかしたらとてつもなく強いかも知れないと思うと、結果がどうなるか楽しみであったが、
骨折で出走取消は残念でならない・・・
この馬、1頭いなくなるだけで半分くらい楽しみが減った感じである。
と、言っていても仕方ないので残り17頭で予想してみた。
◎7.ヴィクトワールピサ
〇9.ペルーサ
▲3.ルーラーシップ
△6.アリゼオ
△1.エイシンフラッシュ
やはり◎はヴィクトワールピサ。
皐月賞馬が順調に来ていれば、本線だ。
ダノンシャンティがいなければ力でこの馬を負かす馬はいないと思うのだが。
ペルーサは前走強い勝ち方をしたが、青葉賞組は父もそうだったが、勝ち馬が出ていない。
それは、やはりレースのレベルがあるのだろう。
勝ちタイムは父より2秒も早く優秀なタイム。
でも、やはり皐月賞のレベルよりは下と見る。
ルーラーシップは同じくTR組だが、ペルーサより人気がない分思い切ったレースができると思う。
アリゼオは人気ほど負けてはいないと思うし、JKが外国人で他のJKがダービーで気負ってる分、自国のダービーより気楽に乗れるのではと勝手に考えている。
エイシンフラッシュは調教がよく見えたし、なんといっても皐月賞の3着馬だから。
その皐月賞も注目していて、その期待通り走ってくれたしね。
この1週間、最近は買わない週刊競馬ブックを買い1週間楽しみだった。
明日は、全馬無事でゴールを切り、ワクワクできる競馬を見せて欲しい。
もちろん、馬券が当たればもっと楽しいけどね。
さて、77代ダービー馬は?
初めて買った競馬専門誌は、確か今はもうない(いちおう休刊)『馬』だったと思う。
そして、その後は今でもそうだが『競馬ブック』を愛読でしてる。
関西はブックのシェアが多いとのことだが、僕が競馬ブックを選んだ理由は、前半の3Fのタイムが載っていること。
特に1200m戦は前半の1200mを重視してるので、現在に至るまで愛読している。
一般紙と比べて3~4倍しても、コメントや情報量の多さから一般紙ではなく専門誌を愛用していたし、競馬に嵌っていたピークの頃は月曜日に『週刊競馬ブック』を購入して週末2日に競馬ブックを購入。
まさに1週間競馬漬けだった。
最近、週刊誌は買わなくなったが、数ヶ月前に購入した時には650円に知っている頃から50円値上がりしていた。
何年か前から専門誌の売り上げが激減している話をよく聞く。
『馬』が休刊に追い込まれたのもその流れなのだろう。
専門誌がなくなって欲しくないので基本応援しているが、最近は、そんなに何レースも馬券を購入するわけでないので、中京スポーツ(東スポ・大スポ系)を購入している。
130円でかなり詳しくデータも載っている。先に書いた前半3Fが載っていないくらいでそれ以外は特に不満がない。
記事も「ヨネさんの『エエのあるで』」は結構重視して読んでいる。
記事の競馬以外のスポーツ記事も読めるしね。
信頼性は別として・・・(^^;
そんなわけで最近は専門誌(ブック)は競馬場に行くとき位しか購入しなくなった。
広告がないし、週2日の開催、そしてなんと言っても購入ターゲットが競馬をする人だけ(当たり前ですが)なので、発行部数が限られて単価が高くなる。
購入者が減ると余計単価を上げずにいられなくなり、値上がりして、余計に一般紙に流れてしまい悪循環ですね。(-_-)
この悪循環を断ち切る為にせめて広告でも載せればいいと思うのだが、このままでは先細りになっていくだけと思ってしまう。
事情はわかるが最近、安易に値上げばかりしているように思うので、ちょっと気になっていたので、日記にしてみようと思いました。
そして、その後は今でもそうだが『競馬ブック』を愛読でしてる。
関西はブックのシェアが多いとのことだが、僕が競馬ブックを選んだ理由は、前半の3Fのタイムが載っていること。
特に1200m戦は前半の1200mを重視してるので、現在に至るまで愛読している。
一般紙と比べて3~4倍しても、コメントや情報量の多さから一般紙ではなく専門誌を愛用していたし、競馬に嵌っていたピークの頃は月曜日に『週刊競馬ブック』を購入して週末2日に競馬ブックを購入。
まさに1週間競馬漬けだった。
最近、週刊誌は買わなくなったが、数ヶ月前に購入した時には650円に知っている頃から50円値上がりしていた。
何年か前から専門誌の売り上げが激減している話をよく聞く。
『馬』が休刊に追い込まれたのもその流れなのだろう。
専門誌がなくなって欲しくないので基本応援しているが、最近は、そんなに何レースも馬券を購入するわけでないので、中京スポーツ(東スポ・大スポ系)を購入している。
130円でかなり詳しくデータも載っている。先に書いた前半3Fが載っていないくらいでそれ以外は特に不満がない。
記事も「ヨネさんの『エエのあるで』」は結構重視して読んでいる。
記事の競馬以外のスポーツ記事も読めるしね。
信頼性は別として・・・(^^;
そんなわけで最近は専門誌(ブック)は競馬場に行くとき位しか購入しなくなった。
広告がないし、週2日の開催、そしてなんと言っても購入ターゲットが競馬をする人だけ(当たり前ですが)なので、発行部数が限られて単価が高くなる。
購入者が減ると余計単価を上げずにいられなくなり、値上がりして、余計に一般紙に流れてしまい悪循環ですね。(-_-)
この悪循環を断ち切る為にせめて広告でも載せればいいと思うのだが、このままでは先細りになっていくだけと思ってしまう。
事情はわかるが最近、安易に値上げばかりしているように思うので、ちょっと気になっていたので、日記にしてみようと思いました。
PCの中をいろいろ検索していたら、このブログの控えが出てきて、久々に自分のブログを見てみる。
最後の更新は2004年12月だった!!(*_*)
だが、その分懐かしく思えた。
この頃は独り身で好きなことを思う存分楽しんでいたようだ。
今は、妻も子供もいる。
だが、今日は一人でこのブログを読んでいる。
先週末の夫婦喧嘩をして、私が出かけたついでに週末を実家で過ごし、家に戻ると妻も実家に戻ってしまっていた・・・(^^;
そして、妻は体調を崩して(ということになっているが)実家に子供と戻ったまま。
1人でPCを深夜までやっていた最中にこのブログを見つけたということだ。
たまたま、独りでいた頃のブログ、そして今も偶々1人でいることから、昔の様な気持ちになって久々に日記を更新してみようと思った。
今週末は皐月賞ということもあり、復活するにはいいタイミングかもしれない。
5年4ヶ月の長期休養である。
まあ、マイペースで毎週は無理ですが、思い出した様に更新していくか。(-.-)y-~~~
最後の更新は2004年12月だった!!(*_*)
だが、その分懐かしく思えた。
この頃は独り身で好きなことを思う存分楽しんでいたようだ。
今は、妻も子供もいる。
だが、今日は一人でこのブログを読んでいる。
先週末の夫婦喧嘩をして、私が出かけたついでに週末を実家で過ごし、家に戻ると妻も実家に戻ってしまっていた・・・(^^;
そして、妻は体調を崩して(ということになっているが)実家に子供と戻ったまま。
1人でPCを深夜までやっていた最中にこのブログを見つけたということだ。
たまたま、独りでいた頃のブログ、そして今も偶々1人でいることから、昔の様な気持ちになって久々に日記を更新してみようと思った。
今週末は皐月賞ということもあり、復活するにはいいタイミングかもしれない。
5年4ヶ月の長期休養である。
まあ、マイペースで毎週は無理ですが、思い出した様に更新していくか。(-.-)y-~~~
コメントをみる |

阪神の12Rに先週(日)も今週も出ていた。
先週1番人気で同じ馬主のメイショウサライに負けて連闘。
先週も負けていて馬単ほぼ1点で当り回収。
今日もここまで馬券の買い方が流されて買って最悪て1つも当たらず・・・。
最後に回収させてもらいました。 (^-^)V
馬券的に相性がいい馬っているんだね。
Thank you! セブン o(^-^)o
先週1番人気で同じ馬主のメイショウサライに負けて連闘。
先週も負けていて馬単ほぼ1点で当り回収。
今日もここまで馬券の買い方が流されて買って最悪て1つも当たらず・・・。
最後に回収させてもらいました。 (^-^)V
馬券的に相性がいい馬っているんだね。
Thank you! セブン o(^-^)o
コメントをみる |

僕が行ってる乗馬クラブで山、峠を越えていく方のクラブに行く時のことです。
およそ2週間くらい前、山の中に入りかけたところで道路に犬がいた。
人里もないこんな山の中でなんで??
と、思ったがどうやら捨てられたようだ・・・。
気になって車を停める。
犬も気になるのかこっちを見ている。
乗馬クラブにいる犬にあげようと朝食の残りのパンを持っていたのであげる。
少し、こちらを気にしながら食べる。
帰りに通った時に道路のコーナーの草むらのところでうずくまっていたが、こちらが車のスピードを緩めると近寄ってきた。
わかっているんだ。
気になっていたが、その乗馬クラブに行く以外は通らない道路、1週間経った。
また、朝食のパンを持っていった。
いた!同じ場所に。
パンをあげる。
帰り(昼頃)にはいなかった。
夜になり雨が降ってきた。
気温も下がっているし、気になった。
夕方、ガソリンを入れに行き、競馬新聞を買いにコンビニに行くついでも出来たので反対方面だがそのあと、山まで行って見ることにした。
コンビニで競馬新聞と食料を購入。そして家からダンボールを持っていく。
このダンボールで雨と寒さを少しでもしのげればと思って峠道に入る。
当然、真っ暗。
ワンちゃんは確認できなかった。
ダンボールで簡易の小屋を作り中にコンビニで買ってきた食糧を入れておく。
2〜3日後にそこを通ることがあった。
食料はなくなっていた。
食べてくれたんだろうか・・・?
そうであれば生きていることになる。
でも、以前なら車の音に反応して出てきた。
時間帯が違うからか?
食料だって猿がいるので奴らが食べたかもしれない。
しばらく様子を見てみよう。
更に2〜3日後、いつもと同じ時間帯の朝、パンを持っていく。
やはりいない。
即席に作ったダンボールの小屋だけが残っている。
そこにパンを置く。
昼頃にそこを通る。
いるのならパンは食べてあるはずだ。
パンは残っていた・・・。
蟻がたかっていた。
蟻にうらみはないが「お前にあげたんじゃない!」
怒りでいや、結局何も出来なかった自分に、そんなところに飼い犬を捨てる人間の勝手さに腹が立って蟻を払いのけた。
2〜3日経った天気のいい、今日の昼間、またその道を通る。
車の窓を自然の空気がなだれ込んで気持ちのいい気候。
でも、山がすっかり秋の色になり、なんだか悲しい色に見えた。
今はパンも持っていかないし、あれからあの山であの犬の姿を見かけることもない。
およそ2週間くらい前、山の中に入りかけたところで道路に犬がいた。
人里もないこんな山の中でなんで??
と、思ったがどうやら捨てられたようだ・・・。
気になって車を停める。
犬も気になるのかこっちを見ている。
乗馬クラブにいる犬にあげようと朝食の残りのパンを持っていたのであげる。
少し、こちらを気にしながら食べる。
帰りに通った時に道路のコーナーの草むらのところでうずくまっていたが、こちらが車のスピードを緩めると近寄ってきた。
わかっているんだ。
気になっていたが、その乗馬クラブに行く以外は通らない道路、1週間経った。
また、朝食のパンを持っていった。
いた!同じ場所に。
パンをあげる。
帰り(昼頃)にはいなかった。
夜になり雨が降ってきた。
気温も下がっているし、気になった。
夕方、ガソリンを入れに行き、競馬新聞を買いにコンビニに行くついでも出来たので反対方面だがそのあと、山まで行って見ることにした。
コンビニで競馬新聞と食料を購入。そして家からダンボールを持っていく。
このダンボールで雨と寒さを少しでもしのげればと思って峠道に入る。
当然、真っ暗。
ワンちゃんは確認できなかった。
ダンボールで簡易の小屋を作り中にコンビニで買ってきた食糧を入れておく。
2〜3日後にそこを通ることがあった。
食料はなくなっていた。
食べてくれたんだろうか・・・?
そうであれば生きていることになる。
でも、以前なら車の音に反応して出てきた。
時間帯が違うからか?
食料だって猿がいるので奴らが食べたかもしれない。
しばらく様子を見てみよう。
更に2〜3日後、いつもと同じ時間帯の朝、パンを持っていく。
やはりいない。
即席に作ったダンボールの小屋だけが残っている。
そこにパンを置く。
昼頃にそこを通る。
いるのならパンは食べてあるはずだ。
パンは残っていた・・・。
蟻がたかっていた。
蟻にうらみはないが「お前にあげたんじゃない!」
怒りでいや、結局何も出来なかった自分に、そんなところに飼い犬を捨てる人間の勝手さに腹が立って蟻を払いのけた。
2〜3日経った天気のいい、今日の昼間、またその道を通る。
車の窓を自然の空気がなだれ込んで気持ちのいい気候。
でも、山がすっかり秋の色になり、なんだか悲しい色に見えた。
今はパンも持っていかないし、あれからあの山であの犬の姿を見かけることもない。
月曜日に予想した印
◎ホオキパウェーブ
○デルタブルース
▲ハーツクライ
馬連中心で買っているのにあった筈だが・・・。
当日はよくわからなかったので単勝と3連複を中心に買ってしまった。
4スズカマンボを中心に。
うまなり(K-BAR)で行っているゲーム(5着までに入ればポイント)の指名馬をグレイトジャーニーにした。
責任持って3連複にも絡めた。
一瞬(直線残り1ハロンくらいまで)夢を見たが・・・。(-_-)
バルクはよくがんばったね。
岩田騎手おめでとう!
◎ホオキパウェーブ
○デルタブルース
▲ハーツクライ
馬連中心で買っているのにあった筈だが・・・。
当日はよくわからなかったので単勝と3連複を中心に買ってしまった。
4スズカマンボを中心に。
うまなり(K-BAR)で行っているゲーム(5着までに入ればポイント)の指名馬をグレイトジャーニーにした。
責任持って3連複にも絡めた。
一瞬(直線残り1ハロンくらいまで)夢を見たが・・・。(-_-)
バルクはよくがんばったね。
岩田騎手おめでとう!
コメントをみる |

シルクで出資してるシルクフェイバーが明日の小倉2Rでデビュー。
クラシックも終わってしまってるけど、とりあえず無事デビューできただけでも良しとしなければね。
クラシックも終わってしまってるけど、とりあえず無事デビューできただけでも良しとしなければね。
僕が高校生の頃からいた、21歳のネコが今日、亡くなった。
最近、体が思うように動かないようで心配していていたが、眠るようになくなったそうだ。
仕事から帰ったら親からそう聞かされた。
21年その間、僕も年を取った。
このネコは僕の友達の家からもらってきたネコ。
あれから人生の1番重要な時を一緒に過ごしてきた。
でも、悲しいというより苦しまずに逝ってくれて安心した。
安らかに。
その姪の19歳のネコもまだ健在でいる。
いろいろ考えた1日だった。
最近、体が思うように動かないようで心配していていたが、眠るようになくなったそうだ。
仕事から帰ったら親からそう聞かされた。
21年その間、僕も年を取った。
このネコは僕の友達の家からもらってきたネコ。
あれから人生の1番重要な時を一緒に過ごしてきた。
でも、悲しいというより苦しまずに逝ってくれて安心した。
安らかに。
その姪の19歳のネコもまだ健在でいる。
いろいろ考えた1日だった。
先日、撮りがあったうまくらの中の『馬券対決in中京』の放映日だ。
その時間は見れないのでビデオに撮って先程、見終わったところ。
しかし、ほぼ1日掛かって撮ったのに放映はわずかにあれだけ・・・。
だからだろうが、かなり話したのにほとんどカット・・・。(^^;
編集の力って凄いと変なところに感心してしましました。
結果は最初の1Rを当てて逃げ切り。
2R目の9Rは馬券買い間違えて実際は当たっていたのをスタッフが最後に言ってくれと言ってかなりの時間撮っていたのに結局は使わずじまいだよ。(-_-)
でも、貴賓室にも入れたし優勝できたし、面白かったのでいい経験でした!(^-^)V
その時間は見れないのでビデオに撮って先程、見終わったところ。
しかし、ほぼ1日掛かって撮ったのに放映はわずかにあれだけ・・・。
だからだろうが、かなり話したのにほとんどカット・・・。(^^;
編集の力って凄いと変なところに感心してしましました。
結果は最初の1Rを当てて逃げ切り。
2R目の9Rは馬券買い間違えて実際は当たっていたのをスタッフが最後に言ってくれと言ってかなりの時間撮っていたのに結局は使わずじまいだよ。(-_-)
でも、貴賓室にも入れたし優勝できたし、面白かったのでいい経験でした!(^-^)V
朝、10時15分に正門前に集合とのこと。
「貴賓室に入るので正装でお願いします。」
とのことだった。
6・9・11Rが勝負レース予定とのことだったので月曜日の週刊競馬ブックを買った時点では、事前予想を怠りなくのつもりだったが、この週は何かと忙しく、前日夜も遅くなり当日朝もバタバタとして服装も選ぶ暇もなく会社に行くのと同じスーツ姿で出かけた。
パートナーのマスターもお店が終わるのが遅いこともあるが時間より5分ほど遅れてきて、門の前ではスタッフの人が出迎えてくれたが「皆さんすでに中に入られてます。」とのことで1番遅く現地いり。_(^^;)ゞ
貴賓室にいくと他の2組とスタッフ、そしてシマシマンズの池山氏がドラゴンズのユニホーム姿で競馬新聞を見ている。
恵梨奈ちゃんも新聞はみていたが集中せずに携帯見たりスタッフと話したり番組とほとんど変わらない。
池山氏は撮影以外は無口でテレビとは全然違うイメージ。
お笑いの人ってそんな感じの人多いって聞いたが、なんとなくわかる気がする。
ON AIRは6月15日とのことです。
よかったら見てやってください。(^_^)
知り合いが競馬場にいたので撮影中デジカメで捕ってくれました。
その人、シアトル氏のHPです。
http://www.geocities.jp/bockn1224/event/battle_ch/btl_chukyo.htm
HPメインはこちら
http://www.geocities.jp/bockn1224/
ちなみに一緒にでたマスターのお店のHP
http://k-bar-umanari.hp.infoseek.co.jp/index.htm
「貴賓室に入るので正装でお願いします。」
とのことだった。
6・9・11Rが勝負レース予定とのことだったので月曜日の週刊競馬ブックを買った時点では、事前予想を怠りなくのつもりだったが、この週は何かと忙しく、前日夜も遅くなり当日朝もバタバタとして服装も選ぶ暇もなく会社に行くのと同じスーツ姿で出かけた。
パートナーのマスターもお店が終わるのが遅いこともあるが時間より5分ほど遅れてきて、門の前ではスタッフの人が出迎えてくれたが「皆さんすでに中に入られてます。」とのことで1番遅く現地いり。_(^^;)ゞ
貴賓室にいくと他の2組とスタッフ、そしてシマシマンズの池山氏がドラゴンズのユニホーム姿で競馬新聞を見ている。
恵梨奈ちゃんも新聞はみていたが集中せずに携帯見たりスタッフと話したり番組とほとんど変わらない。
池山氏は撮影以外は無口でテレビとは全然違うイメージ。
お笑いの人ってそんな感じの人多いって聞いたが、なんとなくわかる気がする。
ON AIRは6月15日とのことです。
よかったら見てやってください。(^_^)
知り合いが競馬場にいたので撮影中デジカメで捕ってくれました。
その人、シアトル氏のHPです。
http://www.geocities.jp/bockn1224/event/battle_ch/btl_chukyo.htm
HPメインはこちら
http://www.geocities.jp/bockn1224/
ちなみに一緒にでたマスターのお店のHP
http://k-bar-umanari.hp.infoseek.co.jp/index.htm
「うまくら」出演決定
2004年6月2日 競馬グリーンチャンネルで火曜日19:00〜放送(再放送も何回かあり)している「うまくら」。
これの中の企画コーナー『馬券対決in中京』に以前、書いたことのある。うまなりK-BARのマスターと出演することになった。
そして3組出るうちの女性ペアーもそのお店のお客で僕も知ってるイケメン馬券ペアーなのだ。
これの中の企画コーナー『馬券対決in中京』に以前、書いたことのある。うまなりK-BARのマスターと出演することになった。
そして3組出るうちの女性ペアーもそのお店のお客で僕も知ってるイケメン馬券ペアーなのだ。
日本ダービーの感想なのね。
2004年6月1日 競馬競馬のことをテーマに書いているので遅れてしまったがやはりダービーの感想を書いておかねばならない。
と、いうか、最近疲れていて定期的に更新してないだけなんだけどね…。_(^^;)ゞ
予想をUPした通り本命はキングカメハメハ。
対抗○をコスモバルクにしたが、内心は危険な人気馬かなと思っていた。
もちろんコスモバルクを弱い馬と思っているわけでない。
地方馬ゆえにトライアルの時から目一杯できてるし、なんといってもJKがダービー初めてで人気馬に騎乗している。
そして、北海道競馬いや、地方競馬の夢いろんなものを背負いすぎて斤量は定量だがそれ以上に重いものを背負いすぎている。
マイネル総帥岡田氏からは「ダイワ(メジャー)の後ろで競馬するように」と支持があったが、逃げる馬を追いかけてというか抑えが利かない状態だったと思える。
騎乗ミスだと思うがある意味、大舞台の経験の差が出てしかったなかったと思う。
今回、勝った安藤勝己だって地方所属時代ライデンリーダーのオークスではや仕掛けで大敗してる(敗因はそれだけでなかったと思うけど)。
そして若手の福永祐一も人気馬のキングヘイロー同じようなことがあった。
この経験(失敗)を生かして欲しい、そして来年もクラシックに挑戦してきて欲しい。
人馬共に無事にゴールを迎えたのだから、
そう、残念ながらこのレースでは3頭も故障が発生して1頭は予後不良になってしまった…。
馬が無事ならまた、リベンジのチャンスはあるよ!
と、言いたい
一方、故障した馬や負けた陣営がいるなかたった1頭の勝者がダービーと言う栄冠を手にした。
地元ということもあるがずっと応援していた騎手、アンカツこと安藤勝己が中央移籍翌年、ダービー3回目の騎乗でダービージョッキーになってしまった。
これは素直に嬉しかった。
しかし、この大舞台で普通にやってのけることがいかに難しいかだが、この人の凄いのはミスを引きづらないことだと思う。
やはり、メンタルの強さも一流だと思う。
久々にレース前から楽しみでどきどきしたレースだった。
と、いうか、最近疲れていて定期的に更新してないだけなんだけどね…。_(^^;)ゞ
予想をUPした通り本命はキングカメハメハ。
対抗○をコスモバルクにしたが、内心は危険な人気馬かなと思っていた。
もちろんコスモバルクを弱い馬と思っているわけでない。
地方馬ゆえにトライアルの時から目一杯できてるし、なんといってもJKがダービー初めてで人気馬に騎乗している。
そして、北海道競馬いや、地方競馬の夢いろんなものを背負いすぎて斤量は定量だがそれ以上に重いものを背負いすぎている。
マイネル総帥岡田氏からは「ダイワ(メジャー)の後ろで競馬するように」と支持があったが、逃げる馬を追いかけてというか抑えが利かない状態だったと思える。
騎乗ミスだと思うがある意味、大舞台の経験の差が出てしかったなかったと思う。
今回、勝った安藤勝己だって地方所属時代ライデンリーダーのオークスではや仕掛けで大敗してる(敗因はそれだけでなかったと思うけど)。
そして若手の福永祐一も人気馬のキングヘイロー同じようなことがあった。
この経験(失敗)を生かして欲しい、そして来年もクラシックに挑戦してきて欲しい。
人馬共に無事にゴールを迎えたのだから、
そう、残念ながらこのレースでは3頭も故障が発生して1頭は予後不良になってしまった…。
馬が無事ならまた、リベンジのチャンスはあるよ!
と、言いたい
一方、故障した馬や負けた陣営がいるなかたった1頭の勝者がダービーと言う栄冠を手にした。
地元ということもあるがずっと応援していた騎手、アンカツこと安藤勝己が中央移籍翌年、ダービー3回目の騎乗でダービージョッキーになってしまった。
これは素直に嬉しかった。
しかし、この大舞台で普通にやってのけることがいかに難しいかだが、この人の凄いのはミスを引きづらないことだと思う。
やはり、メンタルの強さも一流だと思う。
久々にレース前から楽しみでどきどきしたレースだった。
暇がなくてUPできなかったけど競馬テーマにして書いてるんだからダービーのことは書かなくてはね。
予想だけ、
◎キングカメハメハ
○コスモバルク
▲ダイワメジャー
△ハーツクライ
×スズカマンボ
×ホーキパウェーブ
これから競馬場に出掛けてきます。
楽しみです。o(^-^)o
予想だけ、
◎キングカメハメハ
○コスモバルク
▲ダイワメジャー
△ハーツクライ
×スズカマンボ
×ホーキパウェーブ
これから競馬場に出掛けてきます。
楽しみです。o(^-^)o
さよなら、やすらかに。
2004年5月17日 乗馬メジロブライトとジェイドロバリーが亡くなったとニュースで知った。
メジロブライトは京都まで天皇賞・春を見に行ったしデビューからほとんど見ているので凄いファンというわけでないがそういう話を聞くのは凄く寂しい。
でも、種牡馬をやっていたのだから何頭も子供たちはいるのだからと考えることにしている。
競馬での事故を1番最初に目の辺りにしたのはライスシャワー、そしてそんな事故も何回も見てきて、その度に嫌な思いになりつつ「これが競馬なんだ。仕方ない!」と言い聞かせていた。
そして、サイレンススズカの天皇賞・秋の時は万馬券を取ったにも関わらず、ホントに競馬をやめようと思った。
実際、あれからそれまで程競馬に熱が入らなくなった。
乗馬をするようになって有名な競走馬ばかりでなく身近な馬達の方がかわいくなったこともある。
だが、かわいく身近にいる分、何かあった時はその衝撃も大きい。
先週の土曜日(15日)、練習の為、乗馬クラブに行く。
いつものように自分の乗る馬を馬房まで連れに行くがちょっと気になることがあった。
実は4日前の12日の夕方、同じ様に練習にクラブを訪れた時、1頭の栗毛の馬が仙痛(腹痛)を起こしてスタッフが取り囲んでいた。
季節の変わり目や急な温度変化があると仙痛は起こりやすい。
しかし、大体1日もすれば治ってしまうことが多い。
聞くと日曜日から仙痛が続いているとのこと。
嫌な感じがした。
数年前、もう1つ行ってる乗馬クラブの馬が3日ほど苦しみながら仙痛が原因で亡くなった。
その時、数回乗ったことがあるだけだったがいつも見ている馬が死んだことにショックを覚えた。
その時の嫌な記憶があったのでまさか?とは思ったがその馬の馬房を確認しに行った。
しかし、その馬房にはもう、違う馬が入っていた・・・。
その行動に気づいたのかスタッフの1人が
「海童(カイドウ)死んじゃったんですよ。」
と教えてくれた。
僕が行った翌日のことらしい・・・。
こういうときスタッフは徹夜になり大変なはずだ。
しかし、翌日からは普段と同じ作業をたんたんとこなさなければならない。
前回の時も自分も何か出来ないかと会員が周りを取り巻いて心配そうにしていたが、結局、何も出来ない人はそこにいても邪魔になるだけ。
冷たいようだが、僕は自分の練習が終わったら早々と帰った。
帰り道にある地蔵さんのところでお祈りするだけだった。
今回の栗毛馬は最近何度か乗ることがあった馬でこちらのクラブでは1番のお気にいりだった。
どちらかというとこちらのクラブは馬の入れ替わりが早く馬房に馬名ボードもかけず(それくらい回転が早いということか?)全部の馬の名前を知らないくらい。
でも、もし自馬(自分の馬にすること・オーナになること)するならこの馬かなと考えていたくらい。
いつも栗毛3頭で放牧されかんだり噛まれたりして遊んでいたのを思い出す。
もう、そんな光景も見れないと思うと寂しい。
それと同時に今回も何も出来ない自分に歯がゆかった・・・。
安らかに海童。
メジロブライトは京都まで天皇賞・春を見に行ったしデビューからほとんど見ているので凄いファンというわけでないがそういう話を聞くのは凄く寂しい。
でも、種牡馬をやっていたのだから何頭も子供たちはいるのだからと考えることにしている。
競馬での事故を1番最初に目の辺りにしたのはライスシャワー、そしてそんな事故も何回も見てきて、その度に嫌な思いになりつつ「これが競馬なんだ。仕方ない!」と言い聞かせていた。
そして、サイレンススズカの天皇賞・秋の時は万馬券を取ったにも関わらず、ホントに競馬をやめようと思った。
実際、あれからそれまで程競馬に熱が入らなくなった。
乗馬をするようになって有名な競走馬ばかりでなく身近な馬達の方がかわいくなったこともある。
だが、かわいく身近にいる分、何かあった時はその衝撃も大きい。
先週の土曜日(15日)、練習の為、乗馬クラブに行く。
いつものように自分の乗る馬を馬房まで連れに行くがちょっと気になることがあった。
実は4日前の12日の夕方、同じ様に練習にクラブを訪れた時、1頭の栗毛の馬が仙痛(腹痛)を起こしてスタッフが取り囲んでいた。
季節の変わり目や急な温度変化があると仙痛は起こりやすい。
しかし、大体1日もすれば治ってしまうことが多い。
聞くと日曜日から仙痛が続いているとのこと。
嫌な感じがした。
数年前、もう1つ行ってる乗馬クラブの馬が3日ほど苦しみながら仙痛が原因で亡くなった。
その時、数回乗ったことがあるだけだったがいつも見ている馬が死んだことにショックを覚えた。
その時の嫌な記憶があったのでまさか?とは思ったがその馬の馬房を確認しに行った。
しかし、その馬房にはもう、違う馬が入っていた・・・。
その行動に気づいたのかスタッフの1人が
「海童(カイドウ)死んじゃったんですよ。」
と教えてくれた。
僕が行った翌日のことらしい・・・。
こういうときスタッフは徹夜になり大変なはずだ。
しかし、翌日からは普段と同じ作業をたんたんとこなさなければならない。
前回の時も自分も何か出来ないかと会員が周りを取り巻いて心配そうにしていたが、結局、何も出来ない人はそこにいても邪魔になるだけ。
冷たいようだが、僕は自分の練習が終わったら早々と帰った。
帰り道にある地蔵さんのところでお祈りするだけだった。
今回の栗毛馬は最近何度か乗ることがあった馬でこちらのクラブでは1番のお気にいりだった。
どちらかというとこちらのクラブは馬の入れ替わりが早く馬房に馬名ボードもかけず(それくらい回転が早いということか?)全部の馬の名前を知らないくらい。
でも、もし自馬(自分の馬にすること・オーナになること)するならこの馬かなと考えていたくらい。
いつも栗毛3頭で放牧されかんだり噛まれたりして遊んでいたのを思い出す。
もう、そんな光景も見れないと思うと寂しい。
それと同時に今回も何も出来ない自分に歯がゆかった・・・。
安らかに海童。
コメントをみる |

ダービーはキングカメハメハに安藤勝己が騎乗してもう1頭のお手馬のハーツクライに横山典弘に決まり。
今週の『トレセンリポート』(G-ch)見ていて橋口さんのコメント聞いてると「(カメハメハが)G1であれだけの勝ち方するから」とある程度仕方ないようなコメントだった。
でも、なんか乗ってもらえない、捨てられた方はがんばって欲しいと思うよ。
ノリがハーツクライに乗るのでフォーカルポイントの騎乗者が未定になった。
この馬が1番かわいそうなのかな。
当然馬にはそんなこと関係ないかも知れないけど、自分も乗馬していて昔乗っていて今乗らなくなった馬のこと思っていろいろ考えてしまった・・・。
今週の『トレセンリポート』(G-ch)見ていて橋口さんのコメント聞いてると「(カメハメハが)G1であれだけの勝ち方するから」とある程度仕方ないようなコメントだった。
でも、なんか乗ってもらえない、捨てられた方はがんばって欲しいと思うよ。
ノリがハーツクライに乗るのでフォーカルポイントの騎乗者が未定になった。
この馬が1番かわいそうなのかな。
当然馬にはそんなこと関係ないかも知れないけど、自分も乗馬していて昔乗っていて今乗らなくなった馬のこと思っていろいろ考えてしまった・・・。
コメントをみる |

1週間前の@niftyの競馬予想コーナー(毎週やっている以前3000人以上中1桁着順になった開催があるのが自慢)では迷うことなくキングカメハメハに◎を打つ。
しかし、人気になるとケチをつけたくなる悪い癖。_(^^;)ゞ
「毎日杯は少頭数だったしレースが上手いのでは?レースが上手い馬はパターンが嵌らないともろかったりする。早い時計に対応できるか?」
とか、いろいろ考えて見る。
しかし、結果は文句なしの快勝!
ナリタブライアンのダービーのようなレースだと思った。
僕が1番競馬に熱かったころ大好きな馬がブライアン。
安藤勝己騎手も応援してるし久々に応援したい馬が出てきた。
ココ数年より競馬が楽しめそうだ。
ダービーはコスモバルクも出るし楽しみ。o(^-^)o
しかし、人気になるとケチをつけたくなる悪い癖。_(^^;)ゞ
「毎日杯は少頭数だったしレースが上手いのでは?レースが上手い馬はパターンが嵌らないともろかったりする。早い時計に対応できるか?」
とか、いろいろ考えて見る。
しかし、結果は文句なしの快勝!
ナリタブライアンのダービーのようなレースだと思った。
僕が1番競馬に熱かったころ大好きな馬がブライアン。
安藤勝己騎手も応援してるし久々に応援したい馬が出てきた。
ココ数年より競馬が楽しめそうだ。
ダービーはコスモバルクも出るし楽しみ。o(^-^)o
笠松競馬場に行く。
地元の競馬場だが交流重賞とかないと来ないな・・・。
仕事あるから当たり前なんだけど。
メインのオグリキャップ記念G2はこれしかないと思っていたが、それまでに大きく負けていて、その安い組み合わせを買えない状態になってしまった・・・。(-_-)
「競馬に絶対はない。」とよく言うが結果はみんなの予想通りになった。
もちろん馬券ははずれ。(>_
地元の競馬場だが交流重賞とかないと来ないな・・・。
仕事あるから当たり前なんだけど。
メインのオグリキャップ記念G2はこれしかないと思っていたが、それまでに大きく負けていて、その安い組み合わせを買えない状態になってしまった・・・。(-_-)
「競馬に絶対はない。」とよく言うが結果はみんなの予想通りになった。
もちろん馬券ははずれ。(>_
日曜日に阪神競馬場まで行ってきた。
昨年に続いて2年連続。
桜が綺麗だった。
関東馬はメジロラモーヌ以来(連に)きてないということで、ダンスインザムードは買っていない・・・。
でも、そんなことジンクスや実績を破るのは武豊や藤沢かなと思っていたがダブルではくるよな・・・。(-_-)
ここで勝つようならオークスもこの馬だ。と思っていたのでオークスの本命馬は決まってしまった。
昨年に続いて2年連続。
桜が綺麗だった。
関東馬はメジロラモーヌ以来(連に)きてないということで、ダンスインザムードは買っていない・・・。
でも、そんなことジンクスや実績を破るのは武豊や藤沢かなと思っていたがダブルではくるよな・・・。(-_-)
ここで勝つようならオークスもこの馬だ。と思っていたのでオークスの本命馬は決まってしまった。
コメントをみる |

久々に美容院に行った。
最近は安い床屋ばかりだった。
何年か前は逆にそれが考えれなかった。
今と違って夜遊びが日常でそれがそれが生活の中心だった頃は当然、外見に気を使うこともあって服とかお金かけていたし、ヘアースタイルにもお金をかけることも惜しくなかった。
住んでいたところが高級住宅がだったこともあり、有名な美容室があり雑誌のモデルやJリーガーやプロ野球選手の顧客がいたところ。
そこに行った時はそんな事知らずただ、近かった理由だけだったが、その内に有名になってきて、料金がみるみる高くなっていった。
だが、技術はそれに見合って上がるどころかベテランスタッフが抜けていき(独立していった人がほとんど)落ちていったように思う。
その頃がカリスマ美容師ブームの頃だ。
客も増えていたがスタッフもたくさんいた。
その頃にもっと繁華街に店が移転し、僕も行くことがなくなってしまった。
僕自身も今は実家に戻り、最近は馬にお金をかける分、安く上げているが、そんなにお金をかけなくても何とかなるんじゃないかと思ってきた。
これは変な自信なんだが、いろいろ生きてきて見た目だけでなくいろんなものが見えてきたからかな・・・??
けど、昔から思っていたけど、美容院も雑誌って何であんなつまらないものばかりなんだ。
情報誌(○○Walkerとか)はまだ、見ていて楽しい時があるけど、必ずあるけど『Mono』とかインテリア系の雑誌。
もちろん興味ある人もいるだろうけどそんなにみんなが見たいと思う雑誌か?と思ってしまうのだが・・・。
競馬雑誌置けとは言わないがパーマの時とかホントに暇。
経済誌くらいおいてくれよ。
最近は安い床屋ばかりだった。
何年か前は逆にそれが考えれなかった。
今と違って夜遊びが日常でそれがそれが生活の中心だった頃は当然、外見に気を使うこともあって服とかお金かけていたし、ヘアースタイルにもお金をかけることも惜しくなかった。
住んでいたところが高級住宅がだったこともあり、有名な美容室があり雑誌のモデルやJリーガーやプロ野球選手の顧客がいたところ。
そこに行った時はそんな事知らずただ、近かった理由だけだったが、その内に有名になってきて、料金がみるみる高くなっていった。
だが、技術はそれに見合って上がるどころかベテランスタッフが抜けていき(独立していった人がほとんど)落ちていったように思う。
その頃がカリスマ美容師ブームの頃だ。
客も増えていたがスタッフもたくさんいた。
その頃にもっと繁華街に店が移転し、僕も行くことがなくなってしまった。
僕自身も今は実家に戻り、最近は馬にお金をかける分、安く上げているが、そんなにお金をかけなくても何とかなるんじゃないかと思ってきた。
これは変な自信なんだが、いろいろ生きてきて見た目だけでなくいろんなものが見えてきたからかな・・・??
けど、昔から思っていたけど、美容院も雑誌って何であんなつまらないものばかりなんだ。
情報誌(○○Walkerとか)はまだ、見ていて楽しい時があるけど、必ずあるけど『Mono』とかインテリア系の雑誌。
もちろん興味ある人もいるだろうけどそんなにみんなが見たいと思う雑誌か?と思ってしまうのだが・・・。
競馬雑誌置けとは言わないがパーマの時とかホントに暇。
経済誌くらいおいてくれよ。