先週のダービーはエイシンフラッシュは結構推していたけど、ローズキングダムとの組合せが買えなかった・・・。
だから160倍もついていたんだけどね。(-_-)

今週の安田記念はダービーの盛り上がった後だけに少し、盛り上がりに欠けるといつも言われていますが、馬券おやじにとっては馬券さえ当たれば同じ事で、買う前はいつも当たったことしか考えてないので、同じことだけどね。
これだけ割れていてどこからでも入れるから面白いし取った時は、冥利に尽きるな。

安勝JK、厩舎とも応援してるのでリーチザクラウンを本命にしたいが、なんか危険な1番人気という感じがする・・・。
前走の様に逃げるでなく、2~3番手、前で折り合って競馬できれば面白いけど、人気だけに、◎で心中はできないので馬券は買うが◎は別の馬に、


◎13.サンカルロ

〇11.マルカシェンク

▲ 1.リーチザクラウン

△13.マイネルファルケ

△16.トライアンフマーチ

△10.ビューティーフラッシュ

× 6.ファリダット


結構、気になるのがマルカシェンク
人気がないだけに、単複と総流しもいいかも!


第77回 日本ダービー G1


明日は競馬の祭典、日本ダービー。

競馬に嵌っていた頃に比べると今は競馬でそんなにワクワクすることは、なくなってきたが、
今年のダービーはワクワクするメンバーだ。
それぞれステップレースを強い勝ち方で勝ってきてるので、ダービーでどんな競馬を見せてくれるかが楽しみだ。

1番人気の皐月賞馬・ヴィクトワールピサと青葉賞を2着に4馬身差つけて快勝した、ペルーサの父達は子と同じ様に皐月賞と青葉賞の勝ち馬で、ダービーではヴィクトワールピサの父、ネオユニバースが勝ち、2着はペルーサの父ゼンノロブロイだった。
そういう対決もベタではあるが、楽しみの1つである。

そして、NHKマイルを日本レコードで勝ったダノンシャンティ。
第1回のNHKマイルの時に3歳のレースで1.32.6のタイムが出たときは驚いたが、今年のタイムも同じように驚きだった。

距離の不安はあるがもしかしたらとてつもなく強いかも知れないと思うと、結果がどうなるか楽しみであったが、
骨折で出走取消は残念でならない・・・


この馬、1頭いなくなるだけで半分くらい楽しみが減った感じである。


と、言っていても仕方ないので残り17頭で予想してみた。


◎7.ヴィクトワールピサ

〇9.ペルーサ

▲3.ルーラーシップ

△6.アリゼオ

△1.エイシンフラッシュ


やはり◎はヴィクトワールピサ。
皐月賞馬が順調に来ていれば、本線だ。
ダノンシャンティがいなければ力でこの馬を負かす馬はいないと思うのだが。

ペルーサは前走強い勝ち方をしたが、青葉賞組は父もそうだったが、勝ち馬が出ていない。
それは、やはりレースのレベルがあるのだろう。
勝ちタイムは父より2秒も早く優秀なタイム。
でも、やはり皐月賞のレベルよりは下と見る。

ルーラーシップは同じくTR組だが、ペルーサより人気がない分思い切ったレースができると思う。

アリゼオは人気ほど負けてはいないと思うし、JKが外国人で他のJKがダービーで気負ってる分、自国のダービーより気楽に乗れるのではと勝手に考えている。

エイシンフラッシュは調教がよく見えたし、なんといっても皐月賞の3着馬だから。
その皐月賞も注目していて、その期待通り走ってくれたしね。


この1週間、最近は買わない週刊競馬ブックを買い1週間楽しみだった。
明日は、全馬無事でゴールを切り、ワクワクできる競馬を見せて欲しい。
もちろん、馬券が当たればもっと楽しいけどね。
さて、77代ダービー馬は?

競馬新聞

2010年4月29日 趣味
初めて買った競馬専門誌は、確か今はもうない(いちおう休刊)『馬』だったと思う。
そして、その後は今でもそうだが『競馬ブック』を愛読でしてる。
関西はブックのシェアが多いとのことだが、僕が競馬ブックを選んだ理由は、前半の3Fのタイムが載っていること。
特に1200m戦は前半の1200mを重視してるので、現在に至るまで愛読している。
一般紙と比べて3~4倍しても、コメントや情報量の多さから一般紙ではなく専門誌を愛用していたし、競馬に嵌っていたピークの頃は月曜日に『週刊競馬ブック』を購入して週末2日に競馬ブックを購入。
まさに1週間競馬漬けだった。

最近、週刊誌は買わなくなったが、数ヶ月前に購入した時には650円に知っている頃から50円値上がりしていた。
何年か前から専門誌の売り上げが激減している話をよく聞く。
『馬』が休刊に追い込まれたのもその流れなのだろう。
専門誌がなくなって欲しくないので基本応援しているが、最近は、そんなに何レースも馬券を購入するわけでないので、中京スポーツ(東スポ・大スポ系)を購入している。
130円でかなり詳しくデータも載っている。先に書いた前半3Fが載っていないくらいでそれ以外は特に不満がない。
記事も「ヨネさんの『エエのあるで』」は結構重視して読んでいる。
記事の競馬以外のスポーツ記事も読めるしね。
信頼性は別として・・・(^^;

そんなわけで最近は専門誌(ブック)は競馬場に行くとき位しか購入しなくなった。
広告がないし、週2日の開催、そしてなんと言っても購入ターゲットが競馬をする人だけ(当たり前ですが)なので、発行部数が限られて単価が高くなる。
購入者が減ると余計単価を上げずにいられなくなり、値上がりして、余計に一般紙に流れてしまい悪循環ですね。(-_-)
この悪循環を断ち切る為にせめて広告でも載せればいいと思うのだが、このままでは先細りになっていくだけと思ってしまう。

事情はわかるが最近、安易に値上げばかりしているように思うので、ちょっと気になっていたので、日記にしてみようと思いました。


最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索